ポリ袋の特徴を知って効果的に利用しよう
ポリ袋とは「ポリエチレン」または「ポリプロピレン」を原材料とし加工された袋の総称を指します。日常で使用するプラスチック製の包装や買い物のレジ袋、ゴミ袋などがポリ袋に含まれます。
ポリ袋は軽くて加工しやすく、材質によって透明度や質感も変わっていき、用途も様々です。今回はそれぞれ種類や特徴を見ていきましょう。
ポリ袋の半数以上を占める「高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)」
一般的にポリ袋と呼ばれる物は、この低密度ポリエチレンが使用されています。プラスチックの中で最も生産量が多く、価格が安く費用もあまりかかりません。日本で生産されるポリ袋の半数以上を占めています。透明度が高くしなやかな材質で、伸縮性があります。
耐熱温度は80~90度と低いので、加工に優れています。添加物を使用せず成形できて、生産性が高いです。
【主な用途例】
ゴミ袋、チャック袋、食品入(砂糖や米など)、チューブ(ケチャップなどの調味料)
レジ袋に多く使用される「中低圧法高密度ポリエチレン(HDPE)」
一般的にスーパーのレジ袋として多く使用される材質です。LDPEに比べ透明度は低く、使用するとシャカシャカした音が鳴ります。手触りはザラザラでしなやかさはなく、伸縮性はありません。薄くて耐久性があり、衝撃に強い特徴があります。
耐熱音度は120度以上で、こちらも加工に適していて低密度ポリエチレンよりさらに薄く加工が可能です。
よりコストを削減し、生産することができます。
【主な用途例】
レジ袋、食品用のプラスチック成形容器(お惣菜・お弁当)、パイプ
冷凍に強い「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」
低密度ポリエチレンの一種で、見た目だけではLDPEと判別がつきにくい材質です。伸縮性は透明性も近く、耐熱温度もあまり変わりがありません。
特徴としては、分子構造が直鎖状なので、より耐久性が高く薄くて丈夫という利点があります。
冷凍に強く、マイナス40度~70度まで使用でき、ある程度の耐熱性もあります。
【主な用途例】
加工食品(ハム・ソーセージなど)のラミネート包装の内面、食品用のパックやフィルム、機械工具の包装
光沢があり硬い「インフレーションポリプロピレン(IPP)」
LDPEより硬く、ツルツルとした素材で光沢があります。伸縮性はありません。透明度もあり滑りやすいので、商品を入れやすいです。
フィルム自体は常温時に強度は保たれますが、低温になると弱くなる特徴があります。冷凍などには不向きです。
【主な用途例】
パンの包装、衣服梱包、野菜・果物袋、雑貨入
最も透明度・光沢性が高い「二軸延伸ポリプロピレン(OPP)」
最も透明度が高く、硬めの質感の素材です。IPPよりも高い光沢性で、引っ張っても全く伸びません。しわになりにくいですが、折り目が付いたら消えにくいのが特徴です。
耐水性や耐油性もあり、強度も高いですが、切れるとピリピリ裂けやすいです。透明度の高さから、梱包した商品を綺麗に見せる事が出来ます。
【主な用途例】
DM・パンフレット入れ、衣服梱包、アクセサリー、おにぎりの包装
レトルトパックとしても活躍「無延伸ポリプロピレン(CPP)」
耐水性があり、防湿性のある素材で光沢もあり、透明度が高い材質です。OPPと比べると破れにくく少々伸びやすく、硬さが軽減される特徴があります。しかし見た目では区別が付きにくく用途も似ています。
フィルムに柔軟性があり、絞り成形に向いています。異なる樹脂を合わせ加工することで様々な役割を果たすことができるのが特徴です。厚みを増やして耐熱性を高めればレトルトのパックとして活躍しますし、透明度を残したまま野菜を密封して防曇パックすることも可能です。
【主な用途例】
ラミネート、野菜の密封包装、レトルト、スナック菓子の包装
ポリ袋を導入するなら用途に合わせて材質を選びましょう
このように、ポリ袋の材質はたくさんあり、材質により特徴が変わってきます。似たような性質の物もありますが、細かな違いがあります。加工の仕方によっても全く違う性能を発揮し、食品や衣服、雑貨や工具用などと用途の幅が広いです。
ポリ袋が必要となった時には、どの材質が合っているかを踏まえて使用することをおすすめします。オーダーメイドも出来るので、使用する目的に合わせて材質を選びましょう。